vol.059 小金井おもちゃ図書館「こがねいっ子のおもちゃ箱」

何やら楽しそうな音楽とともにかわいい笑い声。
日曜日の昼下がりに公民館本館の広い畳のお部屋で、
色とりどりなオモチャに囲まれながら、思い思いに過ごす家族の姿がそこにはありました。  
小金井おもちゃ図書館「こがねいっ子のおもちゃ箱」の代表・杉井さんにお話を伺いました。 
 
 
 
 
◎活動を始めたきっかけは? 
 
市内保育サポーターグループ「アンファン」の有志で、2021年7月に小金井おもちゃ図書館「こがねいっ子のおもちゃ箱」を開設しました。
コロナ禍で社会的な営みが自粛され、他者との交流が難しい日々の中で、屋内での日々を少しでも楽しく過ごせるよう、子どもの成長に合ったおもちゃを用意しています。 
子どもの達成感や満足感、健やかな心身の成長を願い、子育ての下支えをしたいと考えたからです。
そして、障がい児向けのおもちゃも用意し、健常児と一緒に遊べる空間を創出することで、取りこぼさない社会を目指しています。 
 
 
 
◎現在はどんな活動をしていますか? 
 
毎月1~2回、公民館本館にて「こがねいっ子のおもちゃ箱」を開催しています。
参加者のお子さんの年齢にあったおもちゃを設置し、おもちゃシェアリングで共有時間と共有体験を楽しんでもらっています。

常設施設ではないため、随時リクエストに応じておもちゃは準備しています。
おもちゃというと、小さい子ども向けのようですが、小学生も楽しめるボードゲームなども揃えています。児童館が休館の日曜や休日に開催しているので、ご利用ください。
また、ルールは整備中ですが、ご自宅への貸出しについてもご相談に応じています。 
通常のおもちゃ図書館開設以外に、季節のイベントも行っています。
ハロウインイベントでは、お菓子の詰まったくす玉を割る、「ピニャータ遊び」もしました。 
最近では、保護者向けにスピンオフとして、「手作りで広げる絵本の世界」という講座を開催し、ニードルと羊毛フェルトを用いてはらぺこあおむしの紐通し遊びを制作しました。  
 

 
◎これからやってみたいことや、伝えたいメッセージはありますか? 
 
成長に伴い飽きたり、邪魔になったり、使い捨てのゴミとなりがちなおもちゃを貸し出すことで、プラスチックごみの削減にもなり、環境問題の課題にも寄与しSDGsへの取り組みも目指しています。
そのため、参加者の希望のおもちゃの購入も進めています。
また、市販のおもちゃではない、手作りおもちゃの良さを広めるため、手作りおもちゃ講習会を開いたり、季節の行事や、紙芝居、パネルシアターの上演会も行う予定です。保護者にとってもくつろげる機会となるよう、見守りボランティアを増やしていきたいと考えています。  
保育士が運営していますので、子育てについてもお気軽にご相談ください。 
 
 
 
◎取材を終えて 
 
そうだ、そうだった。取材しながら、昔、私が夫に言い放った言葉が思い起こされた。
「子どもってすぐにおもちゃに飽きちゃうよねぇ。すぐ新しい物を欲しがるしさー。物が増えてゴミになるだけだから、我が子がカワイイからってなんでも買い与えないでくれる?どこかで気軽に色んなおもちゃを貸し出してくれればいいのにねぇ。」
 
その昔、我が家に増えていくプラスチック製品のおもちゃのごみ問題で頭を抱えていた私。
杉井さんの口から出た、『家庭へのおもちゃの貸し出し』という言葉にハッとしました。
取材している今まさにココで、その実現が具体化されようとしている。 
SDGsが叫ばれる中、まだまだおもちゃも世の中にプラスチック製品が多く、各家庭で買っては捨て、買っては捨て・・の繰り返しをするのでは、徹底して木のおもちゃに変換せざるを得ないと思うご家庭も居るのではないか。
我が家も、突如としておもちゃを木製や布製のものに変えて試みたが、やはりプラレールなどには勝てなかった。
保育業などで今までたくさんの子どもたちに関わり、経験のある杉井さんだからこそ、時代の流れに沿ったその時々の成長に合うおもちゃの提供、提案、貸し出しが可能なのだなぁ・・。
小金井おもちゃ図書館「こがねいっ子のおもちゃ箱」のネーミングが私の頭の中で、すとんとジャストフィットした瞬間でした。 
 
「まだ子どもがハイハイ期で、今後どのようなオモチャに興味がわくのか分からないので、実際遊んでいる子どもを見られて嬉しい。」
「天気が悪くても室内で気にせず遊べるし、児童館やゆりかごが開いていない日曜日でも、こうして広々とした畳の上で、リラックスしながら参加できるのは非常に有難いです。」
「自宅は手狭でなかなか買えないおもちゃも、杉井さんに事前にお願いすると色々持ってきてくれるから感謝です。」
と、今回初めて参加されたご家族やリピーター親子にも、実際に利用してみたリアルな感想が聞けました。
開催時間も2時間なので子どもたちが飽きることなく遊べるよう、事前に希望も聞いて、本館と自宅を自転車で2~3回往復している杉井さん。
感染症対策にも力を入れていて、開催前には抗原検査を実施しているようです。
※参加希望の方は、事前に申込フォームよりご予約してくださいね☆

 
(2023年1月 きょんママちゃん 8歳男児・5歳男児)
 
基本データ
団体名:小金井おもちゃ図書館「こがねいっ子のおもちゃ箱」
開催日:毎月2回前後 おもに土日休日(不定期)
開催場所:公民館本館
問合せ先 koganei.toylibrary@gmail.com
>申込フォームはこちらから
>FBページはこちらから ※今後、ゆっくりと更新予定です。

応援団の紹介

vol.068 NPO法人 元気プログラム作成委員会
vol.067 小金井市手をつなぐ親の会
vol.066 森のようちえん クスクス
vol.065 ルチア
vol.064 Cafe5884
vol.063 ドゥーラ多摩あたり
vol.062 English Flower Garden
vol.061 多胎児サークル さくらんぼクラブ
vol.060 回帰船保育所
vol.059 小金井おもちゃ図書館「こがねいっ子のおもちゃ箱」
vol.058 小金井ひきこもり家族会cocone
vol.057 特定非営利活動法人 ケアサポート湧
vol.056 NPO法人ACT小金井たすけあいワーカーズ ほっとわぁく
vol.055 いろは書道会
vol.054 小金井市少年少女合唱団
vol.053 株式会社meray(mikke!トレーニングスクール)
vol.052 保育サポーターグループ「アンファン」
vol.051 特定非営利活動法人 ひ・ろ・こらぼ
vol.050 小金井国際支援協会(KISSA)
vol.049 宮地楽器小金井音楽教室
vol.048 特定非営利活動法人こがねい子ども遊パーク
vol.046 特定非営利活動法人 遊び文化NPO小金井こらぼ
vol.045 NPO法人ファミリーステーション・SACHI
vol.044 小金井第三小学校おやじの会
vol.042 小金井地域の学び推進機構
vol.041 よりみち~こころとことばの教室~
vol.040 アンガーマネジメント
vol.039 こども文庫 upon NASH
vol.038 浴恩館日和
vol.037 カラダノチエ
vol.036 あのね教室
vol.035 朋愛幼稚園
vol.034 かがくくらぶコスモ
vol.033 いかそう!子どもの権利条例の会
vol.032 特定非営利活動法人 地域の寄り合い所 また明日
vol.030 ファミリーサロン
vol.029 矢島助産院
vol.028 特定非営利活動法人小金井かいわい
vol.027 スタジオアートピース
vol.026 アトム薬局
vol.025 子ども家庭支援センター「ゆりかご」
vol.024 さんかく会
vol.023 (特別加入団体)小金井市子ども家庭部子育て支援課
vol.022 KOKOぷらねっと
vol.021 ラックス アンリミテッド カイロプラクティックセンター
vol.019 P-WAVE(産前・産後のバランスボールエクササイズ&コンディショニングクラス)
vol.018 特定非営利活動法人 東京学芸大こども未来研究所
vol.017 こちゃっこい
vol.016 みんなの家
vol.015 よってこ
vol.014 幸せコミュニケーション
vol.013 自主保育ゆうゆう
vol.012 ママと一緒に英語であそぼう!☆PIKARIN☆
vol.011 発達にアンバランスのある子どもの親の会 ひまわりママ
vol.009 結~MUSUBU~
vol.008 小金井市スカウト協議会
vol.007 ちびっこプレーパーク つくし
vol.006 NPO法人 アートフル・アクション
vol.004 ピアサポート周(あまね)
vol.003 小金井学習センター
vol.002 アンサンブルマタン
vol.001 のびのび子育て

応援団カテゴリ