『 ママと一緒に英語であそぼう!☆PIKARIN☆』を息子と共に体験取材してきましたー!!
会場内に入ると、ラジカセから英語のPOPな曲が流れ…「これから楽しい事が始まるからね♪」と教えてくれています。
開始10分の導入で、ママと子どものスキンシップTIME♪
ママの膝に子どもを乗せて、ワン、トゥー、スリー、フォー、ファィブ…最後にビューンと落下させるアクティビティ。場所見知りでモジモジしていた息子が嘘のように高い声を上げて笑い、レッスン会場が一気に楽しい場になったようです。
Hello-Hello-Hello-♪の歌に合わせて、「my name is~」と自己紹介しながらオモチャの卵を回し、ママ同士も顔を合わせ、距離も自然と縮まります。
ブラシを使って髪をとかしたり、顔を洗う仕草をしたり、歯ブラシで歯を磨いてみたり…英語の歌に合わせてリズムよく動いてみる。普段聞き慣れない英語が違和感なく、身近に感じるようです。
Today’s weather(今日の天気)と質問したり、Thunder(雷)の音は何の鳴き声に似ている?
「roar~!!」と吠えるKaori先生は、全身全霊の身振り手振りで、負けじとママ達も本領発揮。サークル名にあるように『ママと一緒に英語であそぼう!』まさにコレですね。
絵本を英語で読み聞かせるだけではなく、仕掛け絵本で楽しんだり、楽器やカラフルな布、動物の人形など、子ども達の五感から惹きつけられる小道具がいっぱいで、遊びながら楽しく英語を体得できる工夫がされていました。
0~3歳児対象とあって、小さな子どもの遊び心に配慮した教材を選び、しっかりと使いこなしているなぁと感じました。
Kaori先生も「レッスン中は、授乳してもいいし、子ども達に合わせて自由でOK!!」と配慮してくれるので、ママ達は自分の子どもを静かにさせてレッスンに集中させなきゃ! と、
ヒヤヒヤビクビクする事もなく、のびのびと楽しい時間を過ごせます。
あっと言う間に終わり、盛りだくさんな楽しいレッスンでした。
レッスン後には、 Mingling time (交わりの時間)。
みんなでお茶を飲みながら、子育て話、地域の情報交換、三児育児の実体験など、テーブルを囲んでワイワイ♪ たまたまご友人からキャロットケーキの差し入れも届き、みんなウハウハ☆
☆参加者に聞いてみました
Q「お子さんは、おいくつで何回目の参加ですか??」
A)・1歳1ヶ月(3回目)
・1歳5ヶ月(2回目)
・2歳6ヶ月(初めて)
Q参加してみて感想などあればお願いします。
A)・毎回単発でいいので気が楽。
・自分が楽しいから参加してる。
・お茶が毎回美味しい。
・色々行ったがココが気楽でいい。
☆講師のKaori先生に聞いてみました
Qどのようなきっかけで始めたのですか?現役バリバリの3児の母(男5歳・男3歳・女1歳)で、育児や家事などとの両立は大変ではないですか??
A)サークル創設代表のKeiko先生のレッスンに行きスカウトしてもらったのがきっかけで現在に至ります。実際にやってみて、自分も子連れだったり、妊娠中だったりで、レッスンプランを考える時間が限られるのが大変でした。
Qなぜ0歳~未就園児を対象にしているの?
A)幼稚園や保育園などに属していない子ども達がいつでも参加できるようにしたいから。
0歳の子どもとママの初めてのお友達つくりの場を提供したいから。ママが子ども何人連れても少しでもリラックスして欲しいんです。なので、兄弟何人いても1ファミリーの参加費でok。キャンセル料も頂きません!私も母親なので子どもが急に熱出たり体調崩したりするのでそこはお互い様です。
Q今後について教えて下さい
A)10月はハロウィンで仮装歓迎。12月はささやかなクリスマスプレゼントを用意してます。今後は出来るならばフォニックスを生かし、幼稚園児にも教えたい!また、子ども達が児童館など身近な所でもっと英語に触れる事が出来るように思考中です。
自他ともに認めるフットワークの軽さで明るく笑顔がステキなKaori先生、小さな子どもを抱えても、地域社会でこんなにキラキラ出来るなんて…私も現役の2児の母としてたくさんの勇気や元気をいただきました!
取材に協力して下さったKaori先生、参加者の皆様、本当に有難うございました☆
《基本データ》ママと一緒に英語で遊ぼう☆PIKARIN☆
対象︰0歳~3歳の親子、プレママ、ジィジバァバと一緒でもOK
日時︰不定期(月1~2回)10:15~11:00 ブログやメールにてお問い合わせください
場所:小金井市公民館貫井北分館
費用︰1ファミリー1000円(お茶・保険代込)
講師︰Kaori
大学卒業後、約1年間オーストラリアに留学し、シドニーのLanguage Education Teritary Schoolで小学校英語指導正資格(J-SHINE)を取得。
〉ホームページはこちら
〉ブログはこちら