ファミリーサポート利用体験記♪

 
5年前私は悩んでいました。 
 
言葉が遅い息子とやっと意思疎通ができだしたものの、終わらないイヤイヤ期に強くあたることしかできず、息子との関係構築に難しさを感じていました。
藁にもすがる思いで「親業講座の体験会」に行き、その後、数か月かけて受講する本講座にもぜひ通いたいと考えました。 
 
しかしここで難問が・・・。
この時私は育休中で、6か月になる娘を家庭保育していたのです。
親業の先生からはしっかり受講するために、親のみでの参加を勧められました。
どうしよう・・。 
保育園の一時保育を頼むには小さすぎるし、講座のある日すべてに預けられるか確実ではありません。ベビーシッターも登録、検討したのですが、お願いしたい時間が短かったことと、金額面の心配もあり、なかなかマッチしませんでした。 
そこで、息子が生まれた時に、もしかして利用するかもと会員登録していたファミリーサポートセンターに問合せしてみることにしたのです。 
 
こんな自分本位な理由で大丈夫なのかな?
どんな人が来てくれるのかな?
講座のある日に確実に来てもらえるかな?? 
 
いろいろ不安でしたが、まず電話してみると、とてもやさしく迎えてくれました。
また、こちらの要望を丁寧に聞いてくださり、サポートをお願いする相手側のことも十分配慮したうえで、受講の日にサポートが入れるよう手配してくださったのです。 
結果2名の方にお願いすることになりましたが、お1人目は、子育てがひと段落して子どもに関わる仕事をされていた大先輩のママで、余った時間で色々な相談をさせて頂くこともできました。
もうひと方は、小学生のお子さんがいる同世代の方で、保育園などの送迎のサポートにも入られているとのことでした。 
 
サポートに入りやすいように、家の近くの方を手配してくださったのでとても安心できました。また、サポートが始まれば自分たちでやり取りできたので、お互いの急な予定変更にスムーズに対応できることも助かりました。

無事、予定していた親業の講座を終了し、息子とも落ち着いた会話が徐々にできるようになっていました。
初めは「受講することなんてできない」と考えていましたが、ファミリーサポートセンターのサポートの方がしっかり支えてくださったおかげで無事にやり遂げることが出来ました。 
ちなみにファミリーサポートセンターの利用時の流れは次の通りです。詳しくはHPを確認してください。 
 
1.ファミリーサポートサンタ―に依頼。 
2.センターがサポートに入ってくださる方を手配。(手配に数週かかった気がします。なるべく余裕をもって依頼されることをお勧めします。) 
3.依頼者、サポートの方、センターの方、子どもが同席し、サポートする内容を確認します。(ちょっと面倒に思うかもしれませんが、事前にセンターの方を含めお話できることでより信頼できると思います。) 
4.サポートの実施、終了時にサポートを証明するための書面に記入。 
5.料金の支払い。また、移動費や必要経費なども支払います。 
 
【依頼申し込み先】
  ファミリーサポートセンター
  電話:042-320-1701
  開所時間:月~土 9:00~17:00
  ※依頼前に説明会に出席して会員登録が必要です。

https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kosodatekyoiku/shisetsu/famisapo/familysupport.html 
 
実際にお願いしていたのは、5年前なのでコロナ禍の前になります。
今とは少し状況が異なることはあるかもしれませんが、きっとファミリーサポートセンターの方は親身になって相談に乗ってくださると思います。
私の場合、自分の都合でのお願いだったので不安でしたが、快く依頼を引き受けてくださいました。

第3子妊娠中も、コロナ禍により家族の支援が得られなかったため、保育園送迎を一旦相談しましたが、その時は何とかサポートなしで対応しました。
もし利用しないことになったとしても、一旦気軽に相談してみてもよいと思います。 
時折、保育園の送迎時にサポートの方を見かけますが、こういった活動が身近にあることをとてもうれしく思います。

電話で依頼し、手配まで数週かかるため、始めるときに難しさを感じるかもしれませんが、
始まれば、身近なご近所さんとの助け合いの輪に入ることができ、とても安心感を得られると思います。 
 
コロナ禍で人との関係が薄れがちですが、ファミリーサポートセンターの支援で、無理をするご家庭が減っていけばいいなと思います。
いつか、私も支援する側となり、誰かの助けになりたいです。 
 
最後に、私が受講した親業の講習を小金井で行っている方を紹介します。こちらも大変お勧めしたいです。 

(2021年5月 Mママ)

>親業について詳しくはこちら
>サイト内の過去の親業紹介ページはこちらから  
>ファミリーサポート協力会員講習の記事はこちらから
 

カテゴリー: