小4の壁を乗り越えるには?~アンケートとトーク会より~

 
「小4の壁」って知っていますか?
小金井市の学童保育所は小学校3年生まで。4年生になると学校が終わった放課後、保護者が帰宅するまで子どもを預かってくれる場所がなくなります。
しっかりお留守番できる子もいる反面、羽を伸ばし過ぎてしまう子や、1人でいることに不安を抱えて辛くなってしまう子もいます。
 
そんな「小4の壁」に向かう子どもを持つ保護者が、先輩ママ・パパから体験談やアドバイスを頂き、それを同じ不安を抱える親子にシェアしたいと立ち上げた企画が、「どうする⁉小4の壁問題」です。
2023年の秋にアンケートを実施し、11月にはオンライントーク会で先輩ママ・パパの率直なトークを聞かせてもらいました。
既に小4の新学期はスタートしていますが、今回まとめた講座報告のレポートには、まだまだ参考になる話がたくさん!
これから訪れる夏休みという長期休暇の過ごし方についてもお役立ち情報満載です♪ 
目次は以下の通りです。気になる項目だけでも添付のPDFにぜひ一度目を通してみてくださいね!! 
 
「小4の壁問題」目次 
 
1.平日の過ごし方
2.長期休暇の過ごし方
3.働き方
4.キッズケータイ、GPSについて
5.小4の壁を乗り越える際に不安だったことへの対処方法や子どもと決めたルール
6.先輩たちからのメッセージ
7.出典、ZOOM企画参加者
8.おまけ 
 
>小4の壁を乗り越えるには 報告のPDFはこちら
>主催団体「のびのび子育て」からの報告はこちら

カテゴリー: