vol.074 小金井ジュニアサッカーボランティアの会

 
 
もうすぐ長男が小学校を卒業する。
 
その中で6年間続けてきたことがある。1年生から始めたサッカー。
スポーツこそ継続は力なり。
 
心身ともに鍛えてもらえて、コーチや地域にはとても感謝している。
 
今回は小金井市内で活動をしている、小金井ジュニアサッカーボランティアの会に取材をさせてもらった。
副代表にお話しを伺い、まさに私が大事にしている、地域貢献、地域協力がつまった団体であると感じられた。
 
◎活動を始めたきっかけは?
 
小金井市のチームは学校の校庭を拠点に活動している。 
市内の学校ではグラウンド問題に直面。二小、四小、本町小、前原小学校が芝生化になり、芝生生育時は校庭が使えず他の練習場所を探すのが困難。 
その解決に少しでも役立つよう、練習場所や交流練習の情報をやり取りする場を作った。 
市民団体登録をし、生涯学習課で社会教育関係団体に登録。
登録には会員が10名以上必要で、各市内サッカーチームの団体コーチに声をかけた。 
 
また、市営グラウンドで大会をやっていた時、幼児連れの親子に「小金井にサッカークラブがあるのか?」と聞かれたことがあった。 
そこで宣伝が足りていないと思い、広報活動、まずはインスタグラムを始めた。

 

 
◎1番大変だったことは?
 
コロナ渦で市内のサッカークラブの活動が制限された時。市長に嘆願書を提出し、制限つきで活動を再開できた。
 
◎現在行っていることはどんなことですか?
 
インスタグラムでの情報発信を主にしている。
キッズカーニバルにブースを出し、市内でサッカーができる場所を認知してもらう。
 
◎これからやってみたいことや、伝えたいメッセージはありますか?
 
広報としてXでこの先の色々なお知らせをしていきたい。
 
小金井ジュニアサッカーボランティアの会は、「地域に根ざす」を目標としている。また、小学生のサッカー環境をより良くするために、市内のサッカーチームへのバックアップを継続していきたい。
基礎運動能力の向上。楽しくできることが一番。 
成長を目の当たりにし長い間関わっていくと、保護者との一生の繋がりも増える。志を同じくし、信頼できる仲間がたくさんできて人生を豊かに幸せにできる。
これはとても幸せなことである。
座右の銘は、「継続は力なり」「好きを上回る努力はない」。
 
 
 
◎取材を終えて  
 
スポーツは心身ともに鍛えられ、幼少期に大切なことを教えてくれる活動のひとつであると改めて感じた。
また地域で一緒に成長していくことは、とても有意義なことである。
こどもだけでなく、親としての気づきも多く、安心して地域活動をさせてもらえることはこの上ない幸せだと感じた。  
 
 
(2025年3月 KJPFママ 12歳男子・10歳男子・8歳女子・4歳女子) 
 
◆基本データ◆
団体名 小金井ジュニアサッカーボランティアの会
メール kogajsv2021@gmail.com
X https://x.com/koganei_jsv_a?s=11&t=6kFEZodHjBMneVc_s9VYcQ
Instagram https://www.instagram.com/koganei_jsv_a?igsh=MXZhcGxueW5qcDV1Zw%3D%3D&utm_source=qr  
 
小金井ジュニアサッカーボランティアの会の過去のおすすめ記事はこちら 

応援団の紹介

vol.074 小金井ジュニアサッカーボランティアの会
vol.073 おひさま心の保健室
vol.072 にじいろ薬局
vol.071 NPO法人 つどいの家
vol.070 駄菓子屋あゆさい
vol.069 ひつじ食堂
vol.068 NPO法人 元気プログラム作成委員会
vol.067 小金井市手をつなぐ親の会
vol.066 森のようちえん クスクス
vol.065 ルチア
vol.064 Cafe5884
vol.063 ドゥーラ多摩あたり
vol.062 English Flower Garden
vol.061 多胎児サークル さくらんぼクラブ
vol.060 回帰船保育所
vol.059 小金井おもちゃ図書館「こがねいっ子のおもちゃ箱」
vol.058 小金井ひきこもり家族会cocone
vol.057 特定非営利活動法人 ケアサポート湧
vol.056 NPO法人ACT小金井たすけあいワーカーズ ほっとわぁく
vol.055 いろは書道会
vol.054 小金井市少年少女合唱団
vol.053 株式会社meray(mikke!トレーニングスクール)
vol.052 保育サポーターグループ「アンファン」
vol.051 特定非営利活動法人 ひ・ろ・こらぼ
vol.050 小金井国際支援協会(KISSA)
vol.049 宮地楽器小金井音楽教室
vol.048 特定非営利活動法人こがねい子ども遊パーク
vol.046 特定非営利活動法人 遊び文化NPO小金井こらぼ
vol.044 小金井第三小学校おやじの会
vol.042 小金井地域の学び推進機構
vol.041 よりみち~こころとことばの教室~
vol.040 アンガーマネジメント
vol.039 こども文庫 upon NASH
vol.038 浴恩館日和
vol.037 カラダノチエ
vol.036 あのね教室
vol.035 朋愛幼稚園
vol.034 かがくくらぶコスモ
vol.033 いかそう!子どもの権利条例の会
vol.032 特定非営利活動法人 地域の寄り合い所 また明日
vol.030 ファミリーサロン
vol.029 矢島助産院
vol.028 特定非営利活動法人小金井かいわい
vol.027 スタジオアートピース
vol.026 アトム薬局
vol.025 子ども家庭センター「ゆりかご」
vol.024 さんかく会
vol.023 (特別加入団体)小金井市子ども家庭部子育て支援課
vol.022 KOKOぷらねっと
vol.021 ラックス アンリミテッド カイロプラクティックセンター
vol.019 P-WAVE(産前・産後のバランスボールエクササイズ&コンディショニングクラス)
vol.018 特定非営利活動法人 東京学芸大こども未来研究所
vol.017 こちゃっこい
vol.016 みんなの家
vol.015 よってこ
vol.014 幸せコミュニケーション
vol.012 ママと一緒に英語であそぼう!☆PIKARIN☆
vol.011 発達にアンバランスのある子どもの親の会 ひまわりママ
vol.009 結~MUSUBU~
vol.008 小金井市スカウト協議会
vol.007 ちびっこプレーパーク つくし
vol.006 NPO法人 アートフル・アクション
vol.004 ピアサポート周(あまね)
vol.003 小金井学習センター
vol.002 アンサンブルマタン
vol.001 のびのび子育て

応援団カテゴリ