小金井子育て・子育ち支援ネットワーク協議会(ここねっと) メールニュースNO.54(2024年11月20日発行)

木枯らしに、冬の訪れを感じる季節となりました。

メールニュース No.54をお届けします。

=====================================
小金井子育て・子育ち支援ネットワーク協議会(ここねっと)
メールニュース No.54(2024年11月20日発行)
=====================================
<コンテンツ>

【1】「あそびこそまなび2024」12月1日~申込受付スタート!
【2】公民館緑分館野外調理場使用に係る指導者説明会(11月開催)のお知らせ
【3】自主講座「みんなで0・1さいの育児を楽しむ」報告
【4】加入団体交流会 1月14日(火)開催します!
【5】 サイトアップ情報 
【6】 事務局のつぶやき

=====================================
【1】「あそびこそまなび2024」12月1日~申込受付スタート!
毎年満員御礼のここねっと企画、いよいよ申込開始日が近づいて参りました。
————————-
「あそびこそまなび2024」
●申込フォーム https://forms.gle/ZcKQesSToLy93DER9 
12月1日(日)~20日(金)申込受付(多数抽選)
>詳しくはこちら

①1月13日(月・祝)10~12:00 講師:潮田彩さん(もくもぐ子ども調理室)

 『ガラス鍋でわくわく炊飯観察と炊き込みご飯作り』

②1月25日(土)午前・午後2部制 アドバイザー:ガールスカウト東京都第109団

 『かまどで火起こし体験と豚汁作り』

 

場所:公民館緑分館 家事実習室、野外調理場(雨天は室内でワークショップ)
————————
ぜひ周りの方へお知らせください。 
 
【2】公民館緑分館野外調理場使用に係る指導者説明会(11月開催)のお知らせ
公民館緑分館の野外調理場を使用するには、指導者説明会への参加が必要です。
公民館登録団体のうち、青少年教育 又は 健全育成事業に資する活動を目的としている団体の方、ぜひこの機会にご参加ください。
今回は、当会役員・事務局スタッフも数名参加します!
>詳しくはこちら 
 
【3】ここねっと講座「みんなで0・1さいの育児を楽しむ」報告
無事盛会のうちに終了しました。講座後は、同室保育のボランティアをしてくださったドゥーラ多摩あたりさんのイベントを訪ねるツアーを有志で行い、ママ友作りができました。
>講座の報告記事はこちら

 
【4】加入団体の交流会
日時が決まりました。 子ども食堂に関わる様々な関係者もお招きしていますので、ぜひご予定おきください。
————————-

 「子ども食堂交流会」

 内容:小金井市の子ども食堂の活動について、ざっくばらんに話す機会となる交流会
 ゲストスピーカー:森田眞希さん(みんなの居場所 また明日)、邦永洋子さん(子ども食堂ポム・中高生の居場所KAKUREGA)

 時期:1月14日(火)10:30~12:30(予定)
 場所:シャトー小金井(予定)

 対象:市内子ども食堂関係者、子ども食堂に関心のある方

 参加費:無料

————————- 
 
【5】サイトアップ情報

当会運営のサイトには、毎月新しい記事やイベント情報がアップされています。

●「のびのびーの!」
>おすすめ アレルギーっ子に!グルテンフリーケーキとデコレーションフルーツ大福
>体験談 誕生日の特別なケーキ♡小金井公園フリーマーケット♪南小フェスティバル

 イベントカレンダーにもイベント情報が続々と集まっています。

●「えにえに」>取材レポート mint green *不登校児とその家族の平日昼間の居場所
 
【6】事務局のつぶやき
掃除機が壊れたので夫に修理をお願いした。
作業後 「分解してみたけど、直らなかったよ」
見るとそれは、壊れていない方の、予備の掃除機・・・夫婦でも「報連相」、大事ですね。