vol.047 VIVITA JAPAN株式会社

 
 
中央線の武蔵小金井と東小金井の間の高架下になんか面白そうなところが出来ている。 
自転車で通り過ぎながら、いつか立ち寄ってみようと思っていた場所。 
クリエイティブラーニングスペース VIVISTOP。活動場所は、学生寮「中央ラインハウス小金井」の一室。
無料で場所を提供していて、自分たちで分解したいもの、つくりたいものを持っていって自由に作業できる。 
先生はいない、授業もない。自由で刺激的なクリエイティブ空間、という場所らしい。
プランナーの佐藤さんにお話を伺いました。
 
  

 
◎活動を始めたきっかけはなんですか?
 
VIVISTOPは子どもたちにクリエイティブな学びの環境を届けるために、2017年に千葉県柏市ではじまりました。 
VIVITAは人々が自分の手で作ることを通して、自由で自立的に生きるための創造性を発揮し、新しい社会をつくっていくために、VIVISTOPを運営しています。 
中央ラインハウス小金井ナレッジルームでの活動は、学生寮の一室を地域に開くことで、人々が出会い交流することで新しい価値を生み出していくことを目的としたJR中央線コミュニティデザインとの共同プロジェクトです。
 
 
◎ 現在行っている事はどんなことですか?
 
VIVISTOP for Bricoleur=自分でつくったり直したりしたい人のためのシェア工作室として、ナレッジルームを週2〜3日開放しています。 
プロジェクト名の「Bricoleur(ブリコルール)」とはブリコラージュでものを作る人のこと。 
ブリコラージュとは、ありあわせのものを使って自分で作ることです。ブリコラージュでほしいモノ・コトを形にする活動を広げていくために、ガレージセールや分解したものを物々交換するコーナーも実施しています。 
小学生以上であれば、大人の方も利用できます。
 
 
 
◎ これからやってみたい事や、伝えたいメッセージはありますか?
 
何か欲しい物があるときや、物が壊れてしまった時。買ったり捨てたりする前にちょっと気軽に立ち寄って、自分でどうにかできないかを、居合わせた人たちと一緒にわいわい考えたりやってみたりできる場所になっていくといいなと思っています。 
大人も子どもも関係なく、共に探究することを大切にしていきたいです。
 
何かを作るということは、専門家や限られた人にしかできないことではなくて、無意識のうちにだれもがやっていることだし、だれもが楽しめることだと思います。 
うまくいかなくたって、やってみることが楽しい!どうぞお気軽にお越しください。
 
 
◎取材を終えて 
  
7歳になる我が家の息子は、よく「これ、なか、どうなってるのかなぁ?」「分解してみていい?」と言うことがあります。 
お家だと、「また散らかすこと始めたなぁ。」なんてつい思ってしまう『分解』『工作』。  
 
VIVISTOPなら、思う存分させてあげられそう。 
お友達と一緒に、予約をして行ってきました。(コロナ禍で事前予約が必要でした。)
お友達の家にあった壊れた扇風機とアイロン、なんか面白いことになりそうな予感。
実際分解を始めると、「このネジを外すといいのかな?」と試行錯誤しながら夢中になっていました。 
家にはなかなかないような特殊な工具も色々!子どもたち、選びながら使えることも嬉しそう。 
 

 
扇風機を分解して出てきた基板には、子どもも大人も、「わぁ!なんか色が綺麗!」そして、意外とシンプルな構造。
 
 
 
最後には扇風機の首の部分は、鉄砲のようにポンっと発射できる遊びになることを発見。  
ほんとうに遊びを創造する天才です!
 
 
 
子どもはこういうこと、好きなんですよね。分解してどうする?なんて考えません。 
ただ、どうなっているか知りたい、のぞいてみたい。 
そこにあるのは、興味、好奇心、探究心。 
親が子どもに伸ばして欲しい、と思う部分ですよね。 
 
自分で家にあるものを持っていって、創造して楽しむ。とってもサステイナブルな場所でもあるなぁ、と感じました。 
子どもも大人も発見のある、楽しい時間でした。
また利用させていただきます!ありがとうございました! 
 
(2021年11月 Eママ)

>子どもの居場所サイト「えにえに」での紹介はこちら
 
 
【基本データ】
団体名:VIVISTOP for Bricoleur ※プロジェクト名称です
開催日:月・火曜日(毎週)、日曜日(不定期)
開催場所:中央ラインハウス小金井 C棟 ナレッジルーム(JR中央線 武蔵小金井駅と東小金井駅の間の高架下。教習所近く。)
問合せ先:gakugei@vivita.club
ブログ:https://note.com/vivistopbrico
Instagram:@vivistop_bricolage 
 

応援団の紹介

vol.065 ルチア
vol.064 Cafe5884
vol.063 ドゥーラ多摩あたり
vol.062 English Flower Garden
vol.061 多胎児サークル さくらんぼクラブ
vol.060 回帰船保育所
vol.059 小金井おもちゃ図書館「こがねいっ子のおもちゃ箱」
vol.058 小金井ひきこもり家族会cocone
vol.057 特定非営利活動法人 ケアサポート湧
vol.056 NPO法人ACT小金井たすけあいワーカーズ ほっとわぁく
vol.055 いろは書道会
vol.054 小金井市少年少女合唱団
vol.053 株式会社meray(mikke!トレーニングスクール)
vol.052 保育サポーターグループ「アンファン」
vol.051 特定非営利活動法人 ひ・ろ・こらぼ
vol.050 小金井国際支援協会(KISSA)
vol.049 宮地楽器小金井音楽教室
vol.048 特定非営利活動法人こがねい子ども遊パーク
vol.047 VIVITA JAPAN株式会社
vol.046 特定非営利活動法人 遊び文化NPO小金井こらぼ
vol.045 NPO法人ファミリーステーション・SACHI
vol.044 小金井第三小学校おやじの会
vol.042 小金井地域の学び推進機構
vol.041 よりみち~こころとことばの教室~
vol.040 アンガーマネジメント
vol.039 こども文庫 upon NASH
vol.038 浴恩館日和
vol.037 カラダノチエ
vol.036 あのね教室
vol.035 朋愛幼稚園
vol.034 かがくくらぶコスモ
vol.033 いかそう!子どもの権利条例の会
vol.032 特定非営利活動法人 地域の寄り合い所 また明日
vol.031 桜天然酵母パン びおりーの/ attico
vol.030 ファミリーサロン
vol.029 矢島助産院
vol.028 特定非営利活動法人小金井かいわい
vol.027 スタジオアートピース
vol.026 アトム薬局
vol.025 子ども家庭支援センター「ゆりかご」
vol.024 さんかく会
vol.023 (特別加入団体)小金井市子ども家庭部子育て支援課
vol.022 KOKOぷらねっと
vol.021 ラックス アンリミテッド カイロプラクティックセンター
vol.019 P-WAVE(産前・産後のバランスボールエクササイズ&コンディショニングクラス)
vol.018 特定非営利活動法人 東京学芸大こども未来研究所
vol.017 こちゃっこい
vol.016 みんなの家
vol.015 よってこ
vol.014 幸せコミュニケーション
vol.013 自主保育ゆうゆう
vol.012 ママと一緒に英語であそぼう!☆PIKARIN☆
vol.011 発達にアンバランスのある子どもの親の会 ひまわりママ
vol.010 Hütte(ヒュッテ)
vol.009 結~MUSUBU~
vol.008 小金井市スカウト協議会
vol.007 ちびっこプレーパーク つくし
vol.006 NPO法人 アートフル・アクション
vol.004 ピアサポート周(あまね)
vol.003 小金井学習センター
vol.002 アンサンブルマタン
vol.001 のびのび子育て

応援団カテゴリ